The 13th congress

第13回大会
ニュースメールニュース研究会について活動報告服薬ケアについて会員のページリンク集
ニューストップ

服薬ケア医療学会第13回大会(東京)

日本薬剤師研修センター認定 3単位(●が認定単位申請対象演目)

  • メインテーマ:SP研修を体験してみよう!
  • 主催:一般社団法人服薬ケア医療学会
  • 日付:令和5年10月9日(祝)
  • 場所:本会場 江戸川区立 小松川区民館ホール 及び オンライン
    〒132-0035 江戸川区平井4丁目1番1号  TEL03-3683-5249
    ※アクセスは小松川区民館のホームページよりご確認ください。
  • テーマ:SP研修を体験してみよう!

  • ※参加登録者は終了後2週間アーカイブビデオを無料で視聴できます。
     ただし、単位が認定されるのは、当日視聴した方のみとなります。

  • 案内チラシはこちらからダウンロードしてください。


  • プログラム(予定):

    10/9(祝)  10:00〜17:00
     本会場:江戸川区立小松川区民館ホールにて (●が認定単位申請対象演目)

    開場 9:00
    10:00〜10:15 開会式挨拶 服薬ケア認定薬剤師認定証授与式
    10:15〜11:00 ●理事長講演「SP研修とは何か〜その特徴と大きな効果〜」
              演者:一般社団法人 服薬ケア医療学会 理事長 岡村祐聡
              座長:ヒルマ薬局小豆沢店 比留間康二郎
    11:00〜11:40 一般演題 座長:平田薬局 平田義人
    ※現在抄録締め切り前のため、各演題は仮題または予定です。
        ●一般演題1:薬歴オンライン添削からの症例報告(仮)
                すこやか薬局小禄店 山口 龍男
        ●一般演題2:こんな私が服薬ケア認定薬剤師に
                サエラ薬局 春日井店 丸山仁美
    13:00〜16:00 ●SP研修実演
               講師:一般社団法人 服薬ケア医療学会 理事長 岡村祐聡
               ※会場より希望者3名が実際にSP相手に患者応対実習を行います。
      〔患者応対実習〕
        13:00〜13:15 薬剤師1 (実習10分+ふりかえり5分)
        13:15〜13:30 薬剤師2 (実習10分+ふりかえり5分)
        13:30〜13:45 薬剤師3 (実習10分+ふりかえり5分)
        13:45〜14:00   休憩
      〔フィードバックと講師講評〕
        14:00〜14:40 薬剤師1
        14:40〜15:20 薬剤師2
        15:20〜16:00 薬剤師3
      〔ふりかえりと全体講評〕
        16:00〜16:10 薬剤師1,2,3、SP、講師
    16:10〜16:20   休憩
    16:20〜16:55 ●服薬ケア認定薬剤師資格維持必須講座:「服薬ケアの心 2023」
              演者:一般社団法人 服薬ケア医療学会理事長 岡村 祐聡

    16:55〜17:00 閉会の挨拶 事務局からのお知らせ 等


    ※敬称略
    ※進行状況により、時間は多少前後することがあります。

-->

参加申込みはこちらから

  • 参加登録:上記フォーム又は申込書よりお申込の上、以下の登録料をお納め下さい。
    振込先は、申込みをいただきましたら、返信にてお知らせいたします。
    〔参加登録料〕(税込み)9/16以降の入金
    服薬ケア研究会会員:10,000円 非会員11,000円 学生3,300円(税込み、配信料込み)



一般演題の演題登録について

    一般演題を下記の要領にて募集いたします。多くの皆様の有意義な発表をお待ちしております。
  • 演題:服薬ケアの学習、実践、考察、意見などのほか、特に服薬ケアに関連しなくても、医療・介護の進歩・発展に寄与する研究、意見であれば結構です。
  • 発表:口演発表。発表8分、質疑応答4分、合計12分以内厳守。スライドはマイクロソフトパワーポイント(OSはWindows)に限ります。
  • 演者:演者は服薬ケア医療学会会員に限ります。共同研究者はこの限りではありません。
  • 演題登録:先に参加登録を済ませるか、参加登録と同時に「演題名」を明記して10/1までに申し込んでください。参加登録がなければ受付けません。共同研究の場合は、演者がお申込みください。締切に近い場合は、「抄録」もすぐにご提出ください。(共同研究の場合は、抄録に共同研究者名、所属名をすべて記載し、演者の名前の前に〇をつけて下さい。)
  • 抄録:「抄録」は10/1までに必ずメールにてfukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jpまで、見本を参考にマイクロソフトワードにて作成し、送付してください。抄録の形式見本は「こちら」をダウンロードしてください。
  • 採用:採用の可否については、抄録の査読後に申込者に直接連絡します。したがって抄録を提出しないと、申込は完了しません。
  • 演者が会員でない場合は、演題登録と同時に入会申込をしてください。入会申込がない場合は、受付できません。
★懇親会は中止とさせていただきます。


表紙へ戻る
表紙へ戻る

一般社団法人服薬ケア医療学会 : fukuyakucare-kaiweb@yahoo.co.jp